News

2022年に開館した石川県立図書館(金沢市)が人気だ。24年度の来館者数は前年度比16%増の119万人で、都道府県立図書館として2年連続で日本一になったもようだ。円形の劇場のような建物や、会話や館内の散策もできることが受けて観光客も訪れる。専門家は「 ...
顔認証で利用可能に ~学生・教職員約3万人の快適な図書館利用を実現~ 2025年4月21日国立大学法人 大阪大学株式会社 紀伊國屋書店パナソニック コネクト株式会社 大阪大学 ...
長崎市は市立図書館のネーミングライツ=施設命名権の契約を、市内の企業と結び、23日に新たな愛称が “不動技研ながさき市立図書館” に決定したと発表しました。契約期間は来月1日から5年間で、命名権料は総額1155万円ということです。
4月23日は、子どもたちに読書への意欲を高めてもらおうと、法律で定められた「子ども読書の日」です。 福島県内の公共図書館を利用した子どもの数について、NHKがコロナ禍の前後で比較したところ、多くの市町村で以前の水準に戻っていないことが分かりました。 県内の図書館では、新型コロナの感染が拡大していた時期に、開館時間の短縮やサービスの利用制限などが行われ、子どもたちが図書館を利用しづらい状況でした。
播磨町「工房ぽえむ」が最後のガレージマーケット終活でアトリエ畳む 播磨町の「工房ぽえむ」(播磨町二子、TEL 078-942-9849)が4月29日に、ガレージマーケットを開催する。 加古川「ニシカワ食品」工場併設ショップがリニューアル 食品ロス対策で パンの製造販売などを手がける「ニシカワ食品」のストレートショップ(加古川市野口町、TEL 079-426-8781)が4月8日、同社敷地内にリニュ ...
続きを読むには会員登録やプランの利用申し込みが必要です。 【5月6日まで受け付け中】あまから手帖5月号「京都の、わざわざ。」を20人に 【参加無料】退職した方もOK!知識0から始めるマネーセミナー6月15日開催!
兵庫県西宮市のトールペイント作家多賀谷肇子さん(81)の作品展は、花巻市東和町の東和図書館内ギャラリースペースけやきラウンジで開かれている。アクリル絵の具の重なりで立体感を表… ...
神奈川県立図書館は、1954年に完成した旧本館(現・前川國男館)にその起源があります。建築家・前川國男が設計を担当し、彼の事務所に所属していた、後に図書館建築のパイオニアと呼ばれる鬼頭梓が家具のデザインまで徹底的にこだわり、手掛けたことで知られていま ...
大阪・関西万博の開幕に合わせて、1970年の大阪万博の会場内の地図や各国パビリオンのパンフレットなどの展示が、津市の図書館で開かれています。 津市の津図書館では、今月13日に開幕したばかりの大阪・関西万博に関心を持ってもらおうと、55年前の1970年に開かれた大阪万博の会場内の地図や各国のパビリオンのパンフレットなどを展示しています。 これらは、展示を企画した司書の中澤利美さんの父親が万博を訪れた ...
[ きょうから1週間 ]きょうから1週間4月23日 (1時間前) [ 教育・学校・文化 ]天然素材で「夏帽子」 26日まで企画展―伊東・草の花ギャラリー (1時間前) [ 社会 ]伊豆で震度1―埼玉県北部震源 (1時間前) [ 政治・行政・選挙 ...