News

認定NPO法人水俣フォーラム主催の「水俣病記念講演会 いつも誰かがいた」が26日、熊本市西区春日1のくまもと森都心プラザで開かれる。水俣病患者家族の夏田美智子さん(59)=大阪府大東市=らの講演があり、水俣病を通して現代社会のあり方を問う。【中村敦茂】 ...
水俣病の原因企業チッソが、有毒なメチル水銀を含む工場廃水を海に流したことで「水俣病の原点」とされる「百間(ひゃっけん)...水俣病の原因企業チッソが、有毒なメチル水銀を含む工場廃水を海に流したことで「水俣病の原点」とされる「百間(ひゃっけん) ...
水俣病の原因企業チッソがメチル水銀を含む工業排水を流していた「百間(ひゃっけん)排水口」(熊本県水俣市)に、逆流を防止する「樋門(ひもん)」の扉を設置したのを記念した式典が20日、開かれた。市は2023年に老朽化した扉を撤去する方針だったが、水俣病を象徴する原点の地として保存を求める患者らの訴えに ...
【読売新聞】 水俣病の原因企業チッソがメチル水銀を含む工業廃水を流し、水俣市が「水俣病の原点」と紹介している「百間排水口」の扉が新調されたことを記念した式典が20日、同市で開かれた。保存を求めていた2団体と県の共催で、出席者は後世に ...
朝日新聞社は教育特集「知る原爆」「知る沖縄戦」「知る水俣病」を発行します。いずれもコンパクトサイズのカラー16ページ。ご希望の学校に無料でお届けします。「知る原爆」は主に小学生以上が対象。ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議… ...
水俣病の原因企業チッソがメチル水銀を含む排水を流した水俣市の百間排水口に設置されている「樋門」が新調されセレモニーが開かれました。当初、市は撤去の方針を示していましたが、市民団体が反対し、県と市は撤去を取りやめ、新しい樋門を設置しました。
水俣病の「原点の地」とされる百間排水口(水俣市汐見町)の修復を記念したセレモニーが20日、現地で開かれ、関係者らが現地保存を通して水俣病の歴史や教訓を後世に伝えていく思いを共有した。水俣の歴史的遺構(跡)を残す会と水俣病語り部の会、熊本県...
水俣病の原因企業チッソがメチル水銀を含む工業排水を流していた「百間排水口」(熊本県水俣市)に、逆流を防止する「樋門」の木製の扉を新設したのを記念した式典が20日、開かれた。市は2023年に老朽化した扉を撤去する方針だったが、水俣病を象徴する ...
5月1日の水俣病犠牲者慰霊式で奉納されるプレートが20日、お披露目されました。 慰霊式にあわせ1996年から亡くなった認定患者の名簿を奉納していましたが、2023年からは未認定患者を含む全ての犠牲者を追悼する無記名のプレートが納められています。
水俣病の原因企業チッソが4日に開いた事業子会社JNCの新入社員研修で初めて、水俣市立水俣病資料館の語り部が講話した。講師を務めたのは、語り部の会会長で患者の緒方正実さん(67)。緒方さんは「当事者の話を聞こうという姿勢は評価できる。水俣病から目をそら ...
新潟県は18日、新潟水俣病の公式確認60年となる5月31日、新潟市中央区の新潟ユニゾンプラザで式典を開催すると発表した。県内の被害者団体は浅尾慶一郎環境相の出席を求めているが、県は「調整中で決まっていない」としている。
新潟県は18日、新潟水俣病の公式確認から60年となる5月31日に式典を開催すると発表した。被害者団体側は浅尾慶一郎環境相の出席を要望している。県の担当者は、大臣の出席は未定で「調整中」と説明した。