景気の変化や激しい競争などによって廃業する企業が少なくありません。そうした荒波を乗り越え、江戸時代から続く北九州市の企業が表彰を受けました。
北九州空港の最寄り駅、JR朽網駅に4月1日から一部の特急列車が停車します。 ホームのアナウンス 「特急列車ソニック1号の到着です」 ...
上山音アナウンサー 「この開業前のワンビルでは、まっさらなスーツに身を包んだ人たちの入社式が行われます」 4月24日にオープンするワン・フクオカ・ビルディングで開かれたのは、西鉄の入社式。総合職社員のほか、鉄道の車掌など182人が入社しました。
福岡県 服部誠太郎知事 「ようこそ。福岡県庁へ。心から歓迎します」 福岡県庁で1日朝開かれた辞令交付式には、この春新たに採用された305人が出席しました。3月2期目の当選を果たした服部知事は職員の代表に辞令を手渡したあと、「現場に足を運んで県民の声によく耳を傾け、福岡県の職員として活躍してほしい」と激励しました。 福岡県新入職員 藤田純一郎さん ...
スーツ姿で絵馬を奉納しているのは福岡市の百貨店 岩田屋三越の新入社員です。 新入社員 丸山大軌さん 「新入社員一同の活躍を見守っていただきたいと絵馬に書きました」 なんと入社式の会場は百貨店にほど近い警固神社の社務所。式では新入社員23人に配属先の任命書を手渡しました。岩田屋三越が警固神社で入社式を開催するのは今年で2回目、そこにはこんな狙いがありました。 岩田屋三越 人事担当 太田貴子さん ...
4月1日から新生活がスタート!しますが。 「定期券を買うが(値段が)上がらないうちに買った。学生でよく使うのでちょっとしんどい。」 値上げとなるのは普通運賃や通勤・通学の定期券などです。普通運賃の初乗り料金は170円から200円に上がります。 また九州電力では今月の使用分から国の電気料金の補助がなくなることを背景に一般家庭の電気料金が平均6%ほど値上がりします。 そして最も家計を苦しめるのが家庭用 ...
ピンクに染まる満開のサクラに、青く色づいたネモフィラ。福岡市東区の海の中道海浜公園には、毎年1週間ほどしか見られない「春色の競演」を楽しもうと、多くの人が訪れていました。日中の最高気温は、北九州空港で11.0℃、福岡市で14.9℃など平年をやや下回り、訪れた人は厚手のコートを着ていました。 千葉から来た人 「びっくりしました。関東は時期が被らないので。寒いですが、きれいだから来て良かったです」 ...
4月1日からクレジットカードのルールが大きく変わります。原則としてサインでの本人確認が廃止になり、暗証番号の入力が求められます。 福岡市博多区の飲食店。 コチソバ 高田華世さん ...
プロ棋士との交流を通して子供たちが将棋の腕を磨く合宿が開かれました。
福岡市博多区に4月1日に開設するのは障害がある未就学児を支援する「南部療育センター」で、福岡市博多区の一部と南区に住む人たちが利用できます。
3月30日の福岡県内は広く晴れたものの気温は低く花冷えの日曜日となりました。 桜が見頃を迎えている福岡市中央区の舞鶴公園。気象台が福岡市の桜の満開を発表して迎えた最初の日曜日、多くの人が繰り出しました。
春休みの子どもたちが科学や芸術などのワークショップを楽しみました。 九州大学で開かれたワークショップコレクション。ホームセンターのグッデイなどが主催し、ものづくりやアートなど約40のブースが設けられました。