资讯

東京都最高峰・雲取山に向かう登山道沿いに、このほど五十人平野営場が新たに完成した。場所は、2019年3月に閉鎖した奥多摩小屋跡地周辺で、登山者の安全確保と自然環境保全の観点から、東京都環境局により野営場の整備が進められてきた。利用にあたって ...
冬の間は登山の対象になりにくい豪雪地帯・越後の低山だが、春になれば残雪をつないで登るハイグレード・ハイキングが楽しめる。40年以上にわたってこのエリアの低山を歩く打田鍈一さんが厳選した、4月に登るべき三低山を紹介しよう。 4月の残雪低山は、不確実性に満ちている。年により雪の量は大きく異なり、花の咲き具合もまちまちだ。アクセスの可否は大きな要素だが、私の好むマイナーな山情報は地元役場に聞いてもわから ...
谷川連峰のいちばん西に位置する平標山の登山口。越後湯沢駅からのバスの本数も多く、国道沿いとなるのでアクセスはよい。 駐車場には約150台駐車できる。有料で料金は一日500円。 平標登山口までのアクセス情報 JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光 ...
宮崎県北部、大分県境に近い地域にある大崩山への登山口。登山口までのバス便はないので、マイカー登山が一般的。 大崩山登山口には駐車場はないが、路肩に10台程度が停められる。シーズンには駐車スペースを探して、登山口のだいぶ手前の路肩に ...
登山は時間を要する趣味、真剣に取り組めば取り組むほど、家庭や仕事などと両立させるのは難しくなるものです。ふだんの生活が犠牲にしながら、登った山々を振り返ったとき、胸に去来するものは? 還暦を迎えた男が、カウンターでグラスを傾けながら山に情熱 ...
登山者のみなさんへ重要なお知らせ 祖母山9合目小屋は2018年4月より避難小屋になります。 ・宿泊料が4月より無料になります。みなさんご自由に泊まっていただいても結構です。 予約もいりません。連絡も不要です。 傾山つづら小屋や竹田市神原の ...
那須岳への登山ベースとなる登山口。山麓駅から那須岳ゴンドラを利用する。 那須ゴンドラ山頂駅までのアクセス情報 バスの場合は那須塩原駅から期間限定で無料シャトルバスが運行されている。また、那須湯本駅から期間限定で有料バス「那須もみじ号 ...
山頂の天気の閲覧、登山計画の保存などができるようになります。 日本気象協会提供2025年3月30日 10:00発表 ...
とにかく「大きい」が第一印象。 通常シェルターと言えば、何かしら我慢を強いられるのが普通だが、身長180cmでナンガのロングサイズの寝袋を使っていてもどこも壁に触れずに寝返りができるゆったりサイズで。上半身に行くにつれ広がっていく逆台形 ...
GWの涸沢〜奥穂ではきました。前年、やはりお気に入りのZamberlanジョラスで同じコースをトライしたとき、足先の冷たさとアイゼンをつけたときに重量バランスが悪く、足首がとられヒヤリとしたことが多かったので、しっかりした雪靴をと購入。今年は ...
鶴巻温泉駅 (11:00)・・・吾妻山 (11:30) [休憩 10分]・・・善波峠 (12:10)・・・弘法山 (12:30) [休憩 20分]・・・権現山 (13:05)・・・弘法山公園入口 (13:25) [休憩 10分]・・・秦野駅 (14:00) ...
その後はしばらく車道を歩いて下っていく。カーブ地点は日本海側の景色が開けており、青空と海が織りなす美しい二色の青に思わず見惚れた。日本海の反対方向には、月山の姿を捉えることができ、まだ大量の雪を蓄えているように見えた。