瀬戸内市の3図書館の活動をサポートする市民グループ「せとうち・もみわフレンズ」は、市民図書館(同市邑久町尾張)を宝島に見立て、館内の探索を促すリーフレットを作った。図書館の魅力を発見してもらい、利用促進につなげる狙い。
みつせ図書館2月のおはなし会を開催します。 工作やおみやげもあります。みなさん、ぜひご参加ください! 三瀬公民館 TEL:0952-56-2003 ...
本を通じた交流の場をつくろうと、講座「本でつながるまちづくり」が3月4日(火)、5日(水)、11日(火)の3日間、向丘出張所などで開かれる。主催は宮前区役所。
「地域包括ケアシステムを知ろう」をテーマにしたパネル展が、中央図書館=西区老松町=で2月24日(月・祝)まで行われている。
岡山市出身の児童文学作家坪田譲治(1890~1982年)をテーマにした企画展「坪田譲治と産業社会」が、北区二日市町の市立中央図書館2階展示スペースで開かれている。3月9日まで。 産業化が進む大正から昭和初期、坪田は家業のランプ芯製造会社の経営に携わり ...
第70回大阪市青少年読書感想文コンクール(市学校図書館協議会、市教委主催、毎日新聞社後援)の表彰式が8日、大阪市西区の市立中央図書館であった。  市内の小中学校計294校から2万568点の応募があり、市長賞4人▽教育委員会賞8人▽毎日新聞社賞8人▽市学校図書館協議会長賞27人が選ばれ、賞状などが授 ...
B Lab(iUの研究所、所長 石戸奈々子)は、2025年2月11日(火)に徳島県海陽町の図書館を拠点としたイベントを開催いたします。B ...
本を読んだ感想を絵で表現する第42回大阪市読書感想画コンクール(大阪市学校図書館協議会、毎日新聞社主催)の表彰式が8日、大阪市西区の市立中央図書館であった。受賞者は晴れやかな顔で賞状を受け取った。
県内の小中学生が手がけた新聞作品の出来栄えを競う「第9回かべ新聞コンクール」の表彰式が8日、岐阜新聞本社で開かれ、矢島薫社長らから入賞の児童生徒に賞状が贈られた。
能代市の国際ソロプチミスト能代(SI能代、佐藤志のぶ会長)が5日、市立能代図書館に大型絵本2冊を寄贈し、多くの子どもたちに絵本の魅力に親しんでもらおうと願った。SI能代は平成7年度から毎年、社会貢献活動の一環としてチャリティーコンサートやバザー、ゴル ...
このコンテンツを見るためにはJavaScriptを有効にしてください。Please enable JavaScript to watch this content.
立憲民主党の野田佳彦代表は9日、和歌山市での記者会見で、自民党派閥裏金事件を巡り、旧安倍派会計責任者の松本淳一郎氏の参考人招致が実現しなくても2025年度予算案の審議を進める考えを示した。「出てこないから日程闘争をして予算成立を阻むのは、国民が理解で ...