北安曇郡松川村図書館は3月15日に「ぬいぐるみのとしょかんおとまり会」を開きます。利用者のぬいぐるみを預かり、夜の図書館で写真を撮影。17日以降にぬいぐるみを迎えに来た時に写真を贈り、「ぬいぐるみが気に入った」おすすめの本を紹介します。
10日夜、市立図書館前でアイスキャンドル夢灯りの点灯式が行われ、ロウソクの淡い光が冬の夜空を彩っていた。
「読み聞かせボランティア講座〜絵本とわらべうたの楽しさを伝えるために〜」と題した講座が3月中、全3回にわたり十日市場町内で開催される。会場は、3月6日(木)が緑ほのぼの荘(緑図書館2階)、13日(木)と27日(木)が緑図書館。時間はいずれも午前10時から正午まで。事前申込制。参加無料。
6 小时Opinion
来自MSN「会津型」の染め型紙を紹介 3月2日まで喜多方喜多方市立図書館は同図書館ロビーで、会津型を紹介するパネル展を開催している。来館者らが興味深く見入っている。3月2日まで。
学校へ行きたくない、行きづらい子の居場所になればと、高砂市の小児科医が同市高砂町栄町の「サンモール高砂医療モール」内に私設図書館「co.sTAge(コ・ステージ)」を開設した。ネットやゲームで時間を使い、昼夜逆転してしまう-。もやもやした気持ちを抱え ...
みつせ図書館2月のおはなし会を開催します。 工作やおみやげもあります。みなさん、ぜひご参加ください! 三瀬公民館 TEL:0952-56-2003 ...
能代市の国際ソロプチミスト能代(SI能代、佐藤志のぶ会長)が5日、市立能代図書館に大型絵本2冊を寄贈し、多くの子どもたちに絵本の魅力に親しんでもらおうと願った。SI能代は平成7年度から毎年、社会貢献活動の一環としてチャリティーコンサートやバザー、ゴル ...
瀬戸内市の3図書館の活動をサポートする市民グループ「せとうち・もみわフレンズ」は、市民図書館(同市邑久町尾張)を宝島に見立て、館内の探索を促すリーフレットを作った。図書館の魅力を発見してもらい、利用促進につなげる狙い。
「図書館にはまだまだ眠っている貴重な資料がたくさんあり、どうやったら皆さんに見てもらえるか、を考えてテーマ選びをする中で令和7年度の今回は、皆さんに馴染みのある 「交通」 ...
2025年2月11日(火・祝)10:00~15:30、岡崎市立中央図書館 りぶらホールで、「 ママユメCafe Vol.38 」が開催されます。 今回の注目は、赤ちゃん 泣き相撲、武士への道 ~君も一人前の武士になろう~、はいはい・あんよレース。 ・ ...
タイで図書館を運営する全盲の堀内佳美さん(41)の活動を紹介する写真展「本は世界の窓~全盲の私がタイで図書館を始めた理由~」が、加古川市のJR加古川駅構内の加古川観光案内所で開かれている。本が身近にない、タイの農村地域で読書の喜びを子どもたちや地域住 ...
B Lab(iUの研究所、所長 石戸奈々子)は、2025年2月11日(火)に徳島県海陽町の図書館を拠点としたイベントを開催いたします。B ...
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果