(NY時間08:11)(日本時間22:11)時間外セムテック<SMTC> 40.14(-14.37 -26.36%) 半導体のセムテック<SMTC>が大幅安。同社はラック・アーキテクチャの変更により、2026年の「コッパーエッジ」製品の売上高が従来見通しの5000万ドルを下回ると述べた・・・。
10日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比130円高の3万8890円と大幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万8801.17円に対しては88.83円高。出来高は2762枚となっている・・・。
(NY時間07:22)(日本時間21:22)時間外マクドナルド<MCD> 301.00(+6.70 +2.28%) マクドナルド<MCD>が日本時間21時頃に10-12月期決算(第4四半期)を発表。株価は時間外で上昇している・・・。
マクドナルド<MCD>の2024年12月通期(2024年1~12月)は増収、営業増益だった。 米現地2月10日の通常取引開始前に公開された8-K(重要事項報告書)によると、通期の業績は売上高は前期比1.7%増の259億ドルとなった・・・。
本日の日経平均株価は、好業績銘柄を中心に買いが優勢となり、前週末比14円高の3万8801円と小幅に反発した。相場全体が上昇するなか、上値追いで上場来高値を更新した銘柄は19社だった。上場来高値を更新した銘柄は過去の売買による抵抗帯がなく・・・。
欧州市場でドル・円は伸び悩み。152円10銭台を割り込み、夕方以降の上昇分を削った。米10年債利回りの失速で、ドル買いは後退。一方、欧州株式市場は堅調地合いを維持、米株式先物は上げ幅を拡大し、欧米株高を好感した円売りでクロス円は底堅い・・・。
※2月20日、東証グロース市場に上場予定のフライヤー <323A> [東証G]は10日、公開価格を発表した。 上場時発行済み株式数:331万8760株 公募:27万5000株 売り出し:38万1800株 ...
―市場拡大の基調不変、ソニーGは「プレステ5」対応の携帯型ゲーム機開発の観測も― 「ゲーム関連株」への関心が高まっている。ゲームは、そのアミューズメント要素の高さから多くの人々を魅了している。しかし、ゲームは単なる娯楽ではない・・・。
発行済み株式数(自社株を除く)の0.82%にあたる4万5000株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は2月17日から12月31日まで。○デジアーツ <2326> [東証P]発行済み株式数(自社株を除く)の0.66%にあたる9万株 ...
前週末の米国市場では、NYダウは前日比444ドル安と続落した。FRBの追加利下げが後にずれるとの見方から売りが優勢となった。 週明けの東京市場では、方向感の見えにくい相場が続くなかも、日経平均株価はわずかながらプラス圏を維持して引けた・・・。
東証は2月17日付で東証スタンダードに市場区分を変更する。
25年3月期第3四半期の決算発表が佳境に入っている。本特集では、本日発表された決算の中から、直近3ヵ月の10-12月期(第3四半期)に増収増益を達成した銘柄をリストアップした。 下表は、時価総額50億円以上の銘柄を対象に、10-12月期に売上高が前年 ...