財務省が10日発表した2024年の国際収支速報で、経常黒字が過去最大を記録した。一方で、海外の巨大ITなどに対する支払いの増加で「デジタル赤字」は拡大を続けている。今後、海外製の生成人工知能(AI)の利用などが増加することで赤字幅はさらに大きくなる可 ...
今国会初となる衆院憲法審査会の実質的な審議について、与野党が3月の開催を検討していることがわかった。令和7年度予算案の衆院通過後を条件に最速で3月6日に開く方向で調整している。4月末の大型連休に向けて緊急時の国会議員の任期延長のほか、立憲民主党が重視 ...
石破茂首相は7日、米国内外で対立や波紋を呼んでいるトランプ米大統領との会談に臨んだが、蓋を開けてみればトランプ氏が随所で首相に気を使ったのが印象的で、会談は円満に終わった。トランプ政権が中国などと対立する中、日本とは経済と安全保障の両面で良好な関係を ...
内閣府は10日、伊東良孝地方創生担当相が尿路感染症のため同日から入院したと明らかにした。少なくとも週内は治療のため、閣議や国会審議を欠席する見通し。報告や指示には対応できる状態のため、臨時代理は置かない。
国民民主党の地方選での勢いが止まらない。自民党市議の辞職に伴う横浜市議補選が9日投開票され、国民民主新人が立憲民主党と日本維新の会、共産党の野党3候補を制して初当選を果たした。国民民主は1月の北九州市議選などでも議席を獲得し、夏の参院選に向けて野党内 ...
警視庁は10日、令和6年に認知した特殊詐欺の被害状況をまとめ、発表した。件数は3494件と前年比19・7%増、被害額は約153億1000万円で同87・9%増と急増し、件数では過去最悪だった平成30年に次ぐ規模に、被害額では同年を超えて過去最高となった ...
大阪府岸和田市は10日、令和7年度の当初予算案を発表した。一般会計は前年度比8・9%増の944億3600万円を計上し、当初予算としては過去最高額となった。永野耕平市長は17日開会の市議会で不信任案が可決され、失職となる公算が大きいが、「行財政改革などやらないといけない」として審議に理解を求めた。
原作は賀十つばさ氏の同名小説。こだわりの洋菓子店の経営がうまくいかず、店を閉めることになった白井葵(蓮佛)。そこに現れたクセの強い料理研究家・佐渡谷真奈美(永作博美)から持ちかけられたのは、「お菓子教室」。大阪の小さな洋菓子店の厨房で開かれるお菓子教 ...
機長の飲酒問題や空港内での接触事故などが相次ぐ日本航空が揺れている。空の安全を脅かすトラブル続発の背景には「身内に甘い」企業風土もあるとされ、初のCA出身社長として注目された鳥取三津子氏のお詫び行脚が続く。航空会社の腐敗を描いた山崎豊子の小説『沈まぬ ...
当社とウィザスグループは、2024年3月の業務提携後、高校・大学事業やグローバル事業など、ウィザスグループの幅広い事業分野で当社の教材やノウハウを活用し、互いの事業を活性化させるための協業を推進してきました。