だいどこ道具の土切敬子さんが お隣の駅、徒歩で移動できる距離に 新しいお店をオープンさせました。 その名も、「おちゃ道具ツチキリ」。 お店におじゃまして、 お店づくりのお話しをうかがってきました。
三重県多気郡多気町に、 VISON(ヴィソン) というリゾート施設があります。 その中の 「泛白(uhaku)」 というギャラリーで、 イベントのために伊藤まさこさんがつくった、 バロックパールのピアスとキャッチ が、 weeksdaysに登場します ...
weeksdaysに登場します。 作り手は、そのイベントを通じて伊藤さんが知り合った、 三重県伊勢市のヤシマ真珠さん。 初代にあたる高祖父から数えて 5代目になるという山本行太さんに、 ブランドのあゆみと、“真珠というもの”について ...
ほぼ日手帳について 全タイプ解説 ほぼ日手帳の選び方 ほぼ日手帳の使い方 みんなの使い方 ほぼ日手帳のカバーのきほん ほぼ日手帳のあゆみ ほぼ日手帳をたのしむ ほぼ日手帳マガジン ほぼ日手帳ニュース ミーティングキャラバン ダウンロードシティ ...
演劇ライター、中川實穗です。こんにちは。 今回は、吉田羊さんにお話をうかがいました。 テレビドラマや映画、CMなど、 いくつもの作品が話題になり、 きっと観た人ひとりひとりのなかに それぞれの吉田羊さんがいるくらい 映像で印象を残している ...
成分が損なわれないそうです。 副題がついています。 青木先生によると、 もともとジャスミンのような 香りがするお米なんだそうです。 着香してあるわけではない。 タピオカを作ろうとしているようです。 まずはタピオカを下茹でします。 みんなで ...
カラフルなハーブティを教えてくれました。 ふつうに飲んでもおいしいけれど、 色々な料理にも使えるそうです。 そのおもしろいハーブティを使って、 カラフルなごはんをつくってみようと思います。 TOBIさんの他に、世界の料理を知り尽くした助っ人も ...
カレーそうめんをもらいました。 行われていたからです。 ベトナムのカレーに入っているのは なんとハーブティ。 ほのかな酸味、風味をだしているのは レモングラスと、 ローゼルハイビスカスだそう。 おしゃれです。 背景に写っているのがハーブティ ...
・野中郁次郎先生の「お別れの会」に行った。家族葬はすでに終えられていたので、なにか儀式をやるのでなく、参加者は順に、遺影の前のテーブルに白い花をお供えして、ご遺体に挨拶をして会場を‥‥ ...
ほぼ日手帳別注版(OEM)はさまざまな方からの 「こんなほぼ日手帳をつくりたい!」 というご依頼を受け、 カスタマイズしたほぼ日手帳です。 出会う機会でもあります。 このページでは、 さまざまな方とつくった 別注版のほぼ日手帳をご紹介します。