JR東海道線の駅構内に侵入し、「青春18きっぷ」のポスターを盗んだとして、30代の無職の男が警察に逮捕されました。
午前10時51分ごろ、愛知県稲沢市のJR東海道線の踏切で、列車と人が接触する事故があり、名古屋駅と尾張一宮駅の間の上下線が運転を見合わせていましたが、午後0時10分に運転が再開されました。
大磯町在住で町議会議長を務めた熊木博さん(83)がこのほど、使用済みの切手約2万1800枚を使った切手アートを完成させた。作品のテーマに選んだのは、自宅からも見ることができる高麗山が入った歌川広重の「東海道五十三次平塚」(縄手道)で、16… ...
JR東海、西日本、九州の3社は30日、東海道、山陽、九州新幹線にまたがる一部区間で4月から料金を改定すると発表した。JR西とJR九州の運賃改定に伴う変更で、京阪神エリアは料金の上げ下げが混在し、九州は値上げとなる。
東海道・山陽新幹線の電気設備や軌道を調べながら走る「ドクターイエロー」が2025年1月で、JR東海所属のT4編成が引退しました。最後の検測走行となった1月28、29の両日、沿線では多くの人が最後の姿を見守りました。「穴場」を探した 前回 に続き、人が密集しない状態で新幹線が見られる場所を探してきました。
日に日に日差しが明るく、暖かく感じられる季節。何か新たなことを始めたい、新たな一歩を踏み出したいと思う人も多いのではないでしょうか。この春は大自然や歴史に触れる「あるき旅」で、健康、学び、感動に出会いましょう。
そのような中、クラボウはJR東海と共同で、東海道新幹線の軌道材料を列車が走行中に計測できるシステムの開発に取り組むこととなりました。JR東海がこれまで培った新幹線の軌道計測技術やノウハウとクラボウが「PG-4」で培った高速画像処理技術を組み合わせ、さらに、高精細カメラの精度や解析システムのさらなる高度化に取り組んだことにより、この度、時速300㎞でも軌道材料の状態を正確に計測できる「軌道材料モニタ ...
JR亀山駅や本町郵便局、美容室、書店のほか、電気店や民家など計86カ所に、大正、昭和、平成時代のひな人形約3500体を飾る。また、関宿街道沿いの民家では、江戸時代の木製「御殿雛(ごてんびな)」を公開する。
リニア新幹線が名古屋まで開業した際の東海道新幹線について、1月30日にJR東海の丹羽俊介 ...
JR東海は冬場の東海道新幹線の安定運行に向けて雪対策を強化する。走行中に車両の台車に付いた雪を停車駅で自動除去する。線路脇に装置を取り付けて温水を噴射する仕組み。数十人が手動で担っていた除雪作業を省力化する。名古屋駅で2月中旬にかけて実証実験し、早期 ...
神奈川県 大磯町 在住で町議会議長を務めた熊木博さん(83)がこのほど、使用済みの切手約2万1800枚を使った切手アートを完成させた。作品のテーマに選んだのは、自宅からも見ることができる高麗山が入った歌 ...