香港映画界のアカデミー賞と称される「香港電影金像奬」の第31回ノミネート作品が8日、主催者より発表された。今年も主要タイトルである作品賞や監督賞をはじめ、計19部門から最優秀賞が選ばれることになっている。 『龍門飛甲』(写真・Panasia Films ...
9日、隈丸優次・在香港日本国総領事と陳家強・財経事務及庫務局長が「所得に対する二重課税の回避および脱税の防止に関する協定」に署名した。 今年3月31日に日本政府と香港特区政府との間で同意に至ったもので、このあと日本国会、香港立法会で ...
香港金融管理局(HKMA)の陳徳霖(ノーマン・チャン)総裁は3月2日、立法会財経事務委員会の会議で、不動産市場で見られている回復の兆候を注視していると述べた。同日の香港電台(RTHK)ニュースによると、陳総裁は最近の不動産市場の ...
唐英年(ヘンリー・タン)政務長官は来年3月に実施される行政長官選挙への出馬に向けて10月までには現職を辞任するとみられている。14日付香港各紙によると、唐長官の支持者である立法会の詹培忠・議員(金融サービス界選出)は、唐長官が選挙 ...
香港の春節(旧正月)の風物詩となっている花市の屋台。その出店権のオークションで、ビクトリア公園の一角が史上最高値で落札され話題となっている。10日付香港各紙によると、全部で3カ所ある飲食店用地の中でも36.5平方メートルと最も広い ...
バックナンバー 20110831 No.2824 20110830 No.2823 20110829 No.2822 20110826 No.2821 20110825 No.2820 20110824 No.2819 20110823 No.2818 20110822 No.2817 20110819 No.2816 20110818 No.2815 20110817 No.2814 ...
選挙事務処は4月26日、先の行政長官選挙での各候補の選挙経費申告資料を公表した。27日付香港各紙によると、選挙経費に充てられた献金は梁振英氏が約1484万ドルで、唐英年(ヘンリー・タン)氏より約355万ドル多かった。梁氏に100万 ...
7月1日の返還記念日を前に中央政府による香港支援措置の数々が間もなく発表されるもようだ。6月26日付『明報』『香港経済日報』などによると、今回見込まれている措置は主に金融、経済貿易緊密化協定(CEPA)、観光、香港と広東省の協力の ...
近年は香港域内の各大学で中国本土の学生を本科生として受け入れている。23日付『香港経済日報』によると、今年、香港域内の大学に願書を提出した本土の学生は昨年に比べ多かった。このうち香港大学には昨年よりも1300通以上多い1万0362 ...
曽俊華(ジョン・ツァン)財政長官は7月10日、立法会財経事務委員会の会議で香港経済の最新状況を説明した。曽長官は目下、世界経済の最大の懸念要因は欧州債務危機と指摘。香港の輸出は4、5月にわずかな伸びにとどまり、中小企業の受注も減少 ...
特区政府政制及内地事務局の譚志源・局長は5月14日、第4期特区政府の政治委任官僚の報酬に関する提案を行政会議が承認したと発表した。15日付香港各紙によると、提案された月給と引き上げ幅は、行政長官が40万1960ドル(14.2 ...
特区政府統計処は19日、4~6月の失業率(速報値)を3.5%と発表した。前月発表(3~5月)と変わらず。不完全就業率は1.8%で、前月発表から0.1ポイント改善した。主に建設業、保険業で失業率が低下、卸売業、宿泊施設、外食産業で ...