【四日市】三重県四日市市波木町の特別支援学校「聖母の家学園四日市校」の生徒らによる美術作品展が、同市尾平町のイオン四日市尾平店2階の展示スペースで開かれている。12日まで。
土嶋教諭は英語科教員で、20年以上にわたり英語を中心とした研修実践を発信するとともに、小学校英語教育の指導体制の充実を図るなど、市の英語教育の発展に寄与したことなどが評価され、1月17日に東京大学安田講堂で表彰を受けた。県内の受賞は六人。
【鳥羽】元鳥羽市教育長の小竹篤氏 (69)は5日、鳥羽市大明東町の鳥羽商工会議所で記者会見し、任期満了に伴う4月6日告示、13日投開票の鳥羽市長選への立候補を表明した。市長選には現職の中村欣一郎氏 ...
5年生には、ゆっくり丁寧に話すことの大切さや、プラスの言葉がもたらす効果を説明。乗客の中に耳の不自由な人がいるときは、メッセージカードを書いて必要な情報や感謝の言葉を伝えていることなども話し、日常で使うあいさつの手話を教えた。
【尾鷲】山岳ランニング日本代表の吉住友里選手(富士山の銘水、富士吉田市)が4日、三重県尾鷲市中川の市立運動場で、尾鷲中学校陸上競技部の部員を指導した。部員30人が参加し、効果的な体の動かし方を学んだ。
【鈴鹿】昨年12月に企業版ふるさと納税で、三重県鈴鹿市に100万円を寄付した津市庄田町に本社を置く米穀卸売業、ミエライス(前川昌治社長)に対し、市は5日、感謝状を贈呈した。
昔ながらのきねと臼を使った餅つき体験をはじめ、外で体を動かす「大鬼ごっこ大会」、子どもに人気のゲームの攻略法が学べる特別講座もある。事前の申し込みは必要なく、参加費は500円。
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果