News

カーボンニュートラルの観点から注目される鉄スクラップ。実際に選別・加工して国内外のメーカーに供給するのは全国の鉄スクラップ業者だが、3Kとされる労働環境から男社会になりがちだ。そのような中、関東の加工業者のヤマシタ(本社=東京都大田区、山下耕平社長) ...
三井物産は16日、非鉄金属製品などを取り扱う子会社の三井物産メタルズ(本社=東京都中央区)の次期社長に森山理文副社長(55)が昇格すると発表した。6月30日付。
中国の1―3月合計の粗鋼生産量は2億5933万トンと前年同期比0・6%増え、年率10億トンを超える高水準となった。政府の景気対策効果や春の需要期を見込んで鉄鋼メーカーが生産を増やし、3月は9284万トンと9カ月ぶりに9000万トンを超えた。不動産販売 ...
経済産業省は16日、水素還元などグリーンイノベーション(GI)基金による技術開発計画の進捗状況を確認する審議会を開き、高炉大手トップが脱炭素の取り組みを報告した。今井正・日本製鉄社長兼COOはGI基金を通じた開発の状況などを説明した。GXスチールの販 ...
日本鉄鋼連盟が16日に発表した用途別受注統計によると、2月の国内向けの普通鋼鋼材受注量は前年同月比3・2%減の270万5000トンと9カ月連続減少した。製造業用は前年に品質不正問題で急減した自動車分野の反動増で増加に転じたが、建設用は人手不足などから ...
関西地区のコイルセンター、大阪鋼圧(本社=大阪市大正区、稗田靖久社長)は、JFEスチール製レーザー加工用鋼板の拡販に注力している。主力設備である6号レベラーで主に加工しており、3月からは7幅の取り扱いも開始した。稗田社長は「従来の厚板からコイルカット ...
浦安鉄鋼団地協同組合(理事長=村上京子・東洋鋼鉄社長)がまとめた3月の景況実感調査(対象=143社、回答率93・7%)によると、前年同月比で収益状況(粗利)が悪化した企業の割合は1・9ポイント低下の40・6%となった。「改善」や「横ばい」を上回るのは ...
UACJグループの中核商社であるUACJトレーディング(本社=大阪市中央区/東京都港区、森川道則社長)は、持続的成長に向け、2030年までに事業利益30億円、ROIC(投下資本利益率)30%の達成を中長期目標に掲げている。重点分野として自動車関連事業 ...
中国の鉄スクラップ価格が4月に入り、一段大きく下落した。長引く不動産不況で鉄鋼需要が低迷する中、米国の対中関税引き上げが需要をさらに下押す懸念が広がり、鉄鋼メーカーが原料の購入を抑えている。鋼材市況が下がり続け、収益が低下しているメーカーは原料購入価 ...
三菱マテリアルグループのエンジニアリング企業、三菱マテリアルテクノ(本社=東京都台東区、松井征規社長)は地中熱利用システムの普及拡大を目指す。年間を通じ温度が一定な地中で熱交換を行い空調機器などの消費エネルギーを削減できる技術で、同社は都市インフラに ...
DOWAメタルテックは銅・銅合金条や黄銅棒の製造販売のほか、貴金属めっき加工や金属―セラミックス基板の製造販売なども行う国内でも指折りの大手伸銅メーカーだ。事業部は金属加工・めっき・サーマルデバイスで構成し、14の関連子会社が独自の強みを発揮する。一 ...
JX金属は16日、4月積み銅建値をトン1万円安の135万円に改定したと発表した。指標となる海外銅相場は上昇したが、急速な円高ドル安進行が重しとなった。月内推定平均は137万1000円になった。 最新の産業新聞ヘッドラインをいち早くお届け ...