島津製作所が5日発表した2024年4〜12月期の連結決算は、純利益が前年同期比7%減の361億円だった。中国の医療関連向けで液体分析装置やX線関連システムなどの販売が低調だった。売上高は5%増の3842億円、営業利益は7 ...
広島県は5日、広島大学と提携し、平和実現のために国際機関や大学などで活躍できる人材の育成を始めると発表した。被爆・終戦から80年の平和事業として専門の講座を広島大に開設する。核の脅威を訴えてきた被爆者は高齢化しており、核兵器廃絶に取り組む次世代を育て ...
日本生命保険と米系生保のレゾリューションライフは5日、大阪市内の日生本店で、互いの技術やアイデアを持ち寄って新サービスを開発する「ハッカソン」を開催した。レゾリューションライフは日生の完全子会社となる予定。両社が協力することで生成AI(人工知能)を活 ...
【NQNシンガポール=秋山文人】5日のシンガポール株式相場は3日続落した。主要株価指数であるST指数の終値は前日比7.64ポイント(0.19%)安の3815.37だった。関税政策など米経済政策への不透明感からの売りが続いた。DBSグループ・ホールディ ...
【上海=若杉朋子】中国文化観光省は5日、春節(旧正月)に伴う8連休中の国内観光収入が前年同期比7%増の約6770億元(約14兆2400億円)だったと発表した。国内旅行者数は延べ約5億人と、前年比で6%増えた。今年の春節休暇は1月28日から2月4日まで ...
日本郵政の増田寛也社長は5日の記者会見で、ヤマト運輸との配達協業の見直しについて「(トラック運転手が不足する2024年問題の解決など)社会的大義を守るために協議するスタンスは変わらない。いつでも門戸は開いている」と話した。ヤマトは2025年2月までに ...
鉄鋼や重工などの労働組合で構成する基幹労連は5日に東京都内で中央委員会を開き、2025年の春季労使交渉で1万5000円の賃金改善を求める統一要求方針を決定した。基幹労連では過去最高の要求水準となる。各企業の労働組合は7日に要求提出を予定する。基幹労連 ...
【プレスリリース】発表日:2025年02月05日企業内の昇進システムが生む『子育てペナルティ』――人事データから明らかになった男女間賃金格差の原因――【発表のポイント】◆子育て期の労働時間減少がその後の昇進機会を大きく制限し、長期的には男女間賃金格差 ...
東京商工リサーチ名古屋支社が5日発表した中部3県(愛知、岐阜、三重)の1月の倒産件数(負債総額1000万円以上)は、前年同月比9%増の70件だった。3カ月ぶりに前年同月を上回った。負債総額は58%増の71億円だった。10億円以上の倒産が2件あり、大幅 ...
高松空港リムジンバスを運行する、ことでんバス(高松市)と琴参バス(香川県丸亀市)は、18日からクレジットカードのタッチ決済を導入する。空港と高松市内方面を結ぶことでんバス、丸亀・坂出市方面の琴参バスのリムジンバスが対象となる。運賃の支払い ...
薄鋼板主要3品種(熱延、冷延、表面処理)の2024年12月末のメーカー・流通在庫(速報値)は390万3000トンと11月末比で1万5000トン(0.4%)減った。減少は3カ月連続で、23年12月(379万8000トン)以来の少なさだった。引き続き需要 ...
最新の画像処理半導体(GPU)に頼らずとも、米テック企業に負けない生成AI(人工知能)を開発した中国の新興企業DeepSeek(ディープシーク)。その衝撃は日本のAI関連相場のけん引役を変えつつある。半導体製造などを支えるハードウエア銘柄に代わる注目 ...