![](/rp/kFAqShRrnkQMbH6NYLBYoJ3lq9s.png)
アストロアーツ
2025年1月31日 · 日本天文学会から2024年度の日本天文学会各賞の受賞者が発表された。超新星を初めて発見した大越英比古さんと大野眞一さんの2名などが天体発見賞を受賞している。
2025年1月の星空 - アストロアーツ
2 天之前 · 新しい一年の始まり。2025年も面白い天文現象や美しい星空に出会えますように。年間スケジュールは「星空年鑑」や「星空こよみ」でチェック!. まず最初のお楽しみは4日未明から明け方が見ごろのしぶんぎ座流星群。 月明かりの影響がなく、比較的多くの流れ星が見られそ …
2025年2月の星空 - アストロアーツ
2025年1月24日 · 西の空に、15日にマイナス4.9等の最大光度を迎える宵の明星の金星が輝き、天頂付近には火星と木星がマイナス1~2等級で光っている。 さらに南の空に見えるおおいぬ座のシリウスもマイナス1.4等級と明るい。
2025年の天文現象 - アストロアーツ
2025年1月31日 · 1日 (土)土星食/細い月と土星が接近 2日 (日)細い月と金星が並ぶ 9日 (日)月と火星が大接近 4日 (土)しぶんぎ座流星群が極大 4日 (土)月と土星が接近 10日 (金)金星が東方最大離角 12日 (日)火星が地球と最 ...
2024年12月の星空 - アストロアーツ
2025年1月31日 · 今月は明るく見やすい食(掩蔽)現象が3回も起こる。8日の宵に土星食、14日の未明にプレアデス星団食(すばる食)、そして25日の未明にスピカ食だ。 拡大して見るには天体望遠鏡が必要だが、双眼鏡や肉眼でも大接近の様子は楽しめる。
本誌 - アストロガイド 星空年鑑 2025
皆既月食や流星群、細い月と惑星の共演など、2025年も撮影しておきたい数多くの天文現象が起こります。DVD収録のソフト「アストロガイドブラウザ」や天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータLite 試用版」を使って天文現象の撮影計画を立てる方法や、構図確認の方法、撮影 …
【特集】カノープスを見よう(2025年) - アストロアーツ
2025年1月31日 · 夜空に輝く恒星の中で2番目に明るい、りゅうこつ座の1等星カノープスは、冬季に関東以南で見られます。一目見ることができれば寿命が延びるとも言われる、おめでたい星を探してみましょう。
星空ガイド - アストロアーツ
2025年1月31日 · カノープスを見よう 冬のお楽しみ、全天2位の輝星。 火星 マイナス等級で明るく輝いています。ふたご座の星と並んで ...
星ナビ 2025年2月号 - アストロアーツ
見どころ/金星(夕方~宵)、火星(夕方~未明)、木星(夕方~未明)、土星(夕方~宵)/(1月22日ごろ:火星とポルックスが接近)/1日昼:土星食/1日夕方~宵:細い月と土星が接近/2日夕方~宵:細い月と金星が並ぶ/9日夕方~10日未明:月と火星が大接近
AstroArts - English page
A Warm Welcome to AstroArts. We are an astronomy software and magazine publisher in Tokyo, Japan. Although our activities and products are aiming at astronomy friends in Japan, we should like to introduce ourselves on a website written in English to which we welcome you any time.